ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
第57回 ドライバーの願いを叶える運送会社
安全と品質の教育から得ることができる“見える結果”があります。
その代表例として挙げられる「車輪止めの正しい装着」に表われるバロメーター機能は、ふたつ。
ドライバーによる「車輪止めの正しい装着」は、車庫を含む社内での管理者の指導結果と考えると……。
【1】管理者の“伝える力”と“確認する力”を示すバロメーター
ドライバーがいつもやっていることを面倒に感じる時には、「焦り・イライラ・疲れ」の状態に陥っているかもしれないと考えると……。
【2】ドライバーの体調や感情の低下を示すバロメーター
挨拶や身だしなみなどの品質に取り組むドライバーは、安全なドライバーが多い。
安全と品質の関連性を示す行動パターンは、このふたつ。
【1】正しい挨拶 → 大きな声で指差呼称確認 → 安全になれる
【2】正しい身だしなみ → トラックがキレイ → 安全になれる
入室時に扉をノックする意味は安全と品質において、このふたつ。
【1】扉が開くことを知らせて、扉の向う側にいる人の怪我を防止(=安全)するため
【2】入室を知らせるマナー(=品質)を提供するため
だから安全と品質が同時に高まる「ノックのやり方と回数」にもこだわりましょう。
安全と品質を提供して配送先様からいただくべきものは、このふたつ。
【1】安全に届いたことを示すのは、文字でいただく「受領サイン」
【2】良い品質で届けた証としては、言葉でいただく「ありがとう」
配送先様からいただく評価は、このふたつ。
【1】「受領サイン」だけなら“満足”との評価
【2】「ありがとう」が付けば“感動”との評価
それぞれの“評価”の持つ意味は、このふたつ。
【1】「受領サイン」をいただくことは、クレーム無く仕事をする義務が完了
【2】「ありがとう」も頂けることは、次回にも仕事を頂ける権利が発生
仕事を通じて満足以上の感動を提供するための挨拶訓練も「みんなでやれば恥ずかしくない!」
ドライバー全員の願いを叶える法則(ルール)の作り方は、このふたつ。
【1】個々に実践している自分のルールを出し合い、会社のルールとしての採用を検討
【2】ドライバーの工夫から生まれた会社のルールを、全員が自分のルールとして実践
ルールに取り組む教育手順と“咲かせる花”は、このふたつ。
【1】危険を表に出さず“喜びの花”を咲かせましょう
【2】安全の芽を育てて“品質の花”を咲かせましょう
教育結果がお客様からの受注に反映される点は、このふたつ。
【1】安全教育の結果は仕事の量にも比例
【2】品質教育の結果は仕事の単価と比例
安全と品質の教育結果により反映されるべき業績とドライバーの労働条件は、このふたつ。
【1】安全 → 利益向上 → 会社が無理をせずにドライバーの給与増額
【2】品質 → 売上向上 → 配車が無理をせずにドライバーの時間短縮
「ドライバーの願いを叶える運送会社」になるための条件は、このふたつ。
【1】誰もが、いつまでも事故が無いこと
【2】誰にでも、いつでも仕事が有ること
最後に。
国が求める安全教育はもちろんのこと、お客様が求める品質教育にも取り組みましょう。
【1】安全教育の機会とは、ドライバー全員の願いを叶える“愛情”表現
【2】品質教育の機会とは、ドライバーへの“期待”を示すバロメーター
ありがとうございました。
次回は10月2日(金)更新予定です。
前の記事を読む
次の記事を読む