第3回 ついに、ブラック企業第1号か?

「かとく」ってなに?

みなさん、「かとく」をご存知でしょうか? 今回は、前回予告した「安全衛生優良企業公表制度」を詳しくお話ししたいと思っていましたが、先にタイムリーな話題が登場しましたので、そちらを進めたいと思います。

出典:厚生労働省Webサイト

ひらがなで「かとく」。ちょっと聞き慣れない言葉ですが、実は略語です。厚生労働省が2015年4月1日に“本気”で過重労働の撲滅に動き出したその部隊の名前「過重労働撲滅特別対策班」、略して「かとく」です。

そこまでやるか、というくらい東京都と大阪府に合計13名の労働基準監督署の人材を活用し、撲滅運動をするということです。

そんな折、7月2日に「かとく」第1号となる書類送検による企業名の公表がニュースとなりました。今回、書類送検により社名が公表されるのは初めてのことですが、その根拠は次のような理由からです。

いわゆるブラック認定基準!?とは

2015年5月18日塩崎厚生労働大臣から、「違法な長時間労働を繰り返している企業に対する指導・公表について」の発表がありました。これは、昨年改正された労働安全衛生優法の一部を適用したもので、大臣から指示、勧告、公表ができるという制度です。

違法な長時間労働を繰り返している企業に対する指導・公表について(厚生労働省Webサイト)

それを適用して「かとく」を作り、上記のいわゆるブラック企業認定基準を決めたのです。そのポイントは以下です。

【本日のポイント】

社名公表の基準はこう変わった。(2015年5月18日)

 今まで、【1】是正勧告 → 【2】書類送検 → 【3】社名公表

 今後、 【1】是正勧告 → 【2】社名公表

ということになるのです。ちなみに、昨年11月に厚生労働省は1カ月間だけ「過重労働解消キャンペーン」を実施しました。その際のデータがあります。重点監督として事前に選び出された長時間の過重労働による過労死等に関する労災請求のあった事業場や、若者の「使い捨て」が疑われる事業場など、労働基準関係法令の違反が疑われた事業場は4,561事業場。それに対して違反が認められたのは、実に3,811事業場と八割以上にものぼったのです。

平成26年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表(厚生労働省Webサイト)

従って、上記のポイントで「過重労働解消キャンペーン」を仮に1年間実施した場合に、単純に約3,800事業場×12カ月=45,600事業場が是正勧告ということが予想され、それらは全て、社名公表となるのです。

社名公表は、各都道府県の労働局のサイトへ

さて、この数万事業場におよぶ社名は厚生労働省のサイトではなく、各都道府県の労働局のサイトに掲載されます。いつどこでどこの会社がいわゆるブラック認定されるかを探すのも一苦労かと思いますが、我々SHEMでは、安全衛生優良企業=Wマーク取得企業の掲載と同時に、不名誉にもブラック認定されてしまった企業名も「優ジロウ」というSHEMのページで公表していきます。これは、就活生や求職者、転職を考えている労働者にとって企業を判別するために役立ててもらいたいという趣旨から、そのようなサイトを作り上げていく計画となっています。結局、ABCマートは、現在のところブラックとしての基準には達していないということになり、「優ジロウ」にはまだ1社も掲載されていませんが。

最後となりましたが、いわゆるブラック企業の基準というのは、対象は中小企業を除くとなっておりますが、そもそも労働基準監督署が来なくなったということではありません。「中小企業を隠れ蓑にする」という考えを持つべできはないことは、言うまでもありません。

次回は8月24日(月)更新予定です。

関連するページ・著者紹介

この記事のテーマと関連するページ

健康経営・健康管理支援 Universal 勤次郎 健康管理

経営者と社員が「健康」で働ける職場作り。それが「生産性向上=業績向上」の柱となり、「健康経営」でサポートする「働き方改革」です。「Universal 勤次郎 健康管理」は、心身・働き方・生活データを一元化・分析し、的確な健康増進施策が可能になります。また「統合データ分析機能」で生産性低下による損失コストを可視化し、健康経営の取り組み方針を明確化できるため、損失コストの削減から「生産性向上・業績向上」へと導きます。

この記事の著者

非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構 理事長

木村 誠

長野市生まれ
大学卒業後、国内大手生命保険会社入社。同期でトップの営業成績を挙げる。 マネジメント職についてから社長賞等を受賞。2000年6月在職中に、株式会社ユニバーサルステージの前身となるEビジネス研究所を立ち上げる。
2003年4月株式会社ユニバーサルステージ設立し代表取締役に就任。Eビジネスの企画・立案、プロデュース全般を行う。2006年6月ネット業界初のConferenceを開催。IT担当大臣、有識者、出展者約40社、参加者は1,000人を超えるWeb2.0イベントとなり、以後、約15,000名の会員組織となる。
2014年メンタルヘルス事業スタート。2015年12月施行のストレスチェック義務化対応パッケージを販売。2015年5月非営利型一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構を設立し、労働環境是正のため、社会貢献活動家として安全衛生優良企業公表制度(所管:厚生労働省)の推進を図りながら、労働者および求職者にとってホワイト企業とブラック企業を判別する情報提供に人生を賭けて取り組む。
安全衛生優良企業マーク推進機構

公式Facebookにて、ビジネスに役立つさまざまな情報を日々お届けしています!

お仕事効率研究所 - SMILE LAB -

業務効率化のヒントになる情報を幅広く発信しております!

  • 旬な情報をお届けするイベント開催のお知らせ(参加無料)
  • ビジネスお役立ち資料のご紹介
  • 法改正などの注目すべきテーマ
  • 新製品や新機能のリリース情報
  • 大塚商会の取り組み など

ページID:00091878