ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
第48回 比較の力
お茶やコーヒーなど、いつも飲んでいるものでも、それぞれの味の違いがわかりにくい私。
そんな“違いのわからない男”の私でも、同時に二つのお茶や二つのコーヒーを飲み比べれば、違いに気づけます。
「○○の理由でこちらが好み」と、容易に断定できるはずです。
当社のドライバー研修資料では「A社とB社」や「AドライバーとBドライバー」との比較のシーンがたびたび登場します。
たとえばドライバーの写真を2枚ならべます。
「どちらのドライバーの身だしなみがお客様から選ばれますか?」と、2枚の写真の中から受講者様に選んでいただきます。
続いて「皆様はどちらのドライバーに近いですか?」と質問。
続いて、写真の中のドライバーとご自身とを比較してもらうことを繰り返します。
もしくは「どちらの姿になりたいですか?」と質問をして、「こちらになりたい!」と仰っていただいた姿になるための手法を提案し、そのプロセスをサポートしていますが、いつも「比較の力」を実感しています。
「比較することで改善箇所を自発的に発見していただけます」
「比較することで指導方針を自主的に納得していただけます」
私たちの仕事は「皆様が選んだ姿になって選ばれることをサポートする」だけの、とてもシンプルな内容なのです。
皆様がいつか「ありたい姿」になるために、今の「あるべき姿」をご提案しています。
また、運送会社の社内では、他のドライバーと比較した結果で評価が生まれています。
他社や他者と比較をする前に、“昨日の自分と比較”をしてみましょう。
安全ではデジタルタコグラフの数値しかり。
環境ではエコドライブの数値しかり。
ただし、品質の加点評価は“数値では表れない”のが奥の深いところ。
見えない評価基準に挑戦しつづけるには、相応の気概が必要です。
では品質において「良いドライバー」と評価されるために、何をすべきか。
状況によっては、私たちから「良い人になってください」とは言いません。
そのかわり「良いドライバーを演じてください」と強くお願いすることがあります。
昔、「良い子・悪い子・普通の子」を題材にしたバラエティ番組を見ていました。
今思えば、演じる俳優が“悪い子”なのではなく、“悪い子”を演じていたはずです。
同様に、現代の“悪いドライバー”と言われる人は、わざと“悪いドライバー”を演じているのかもしれません。
もしくは“良いドライバー”の演じ方を忘れているのか、教えてもらっていないのかもしれません。
たとえば“良いドライバー”を演じるための役作りにおけるポイント。
「態度(客先でのドアの開け方)は?」
「セリフ(あいさつ)は?」
「衣装(身だしなみ)は?」
ドライバーが演じる舞台は客先であったり、道の上であったり。
ドライバーはまるで俳優のよう。
見られている以上に“魅せる仕事を見せる”ことが仕事なのです。
管理者はまるで舞台監督のよう。
常に俳優と接して、本物以上に本物のような“演技”を求めます。
プロデキューブは脚本を担当して、台本を作成しているかのよう。
目標や計画とは、舞台監督と俳優と相談して決めた台本のようなものです。
そして、台本の通りに皆様がハッピーエンドを迎えるために。
その「役作り」をお手伝いすることが、私たちの仕事です。
ありがとうございました。
次回は5月29日(金)を予定しております。
前の記事を読む
次の記事を読む