ITとビジネスの専門家によるコラム。経営、業種・業界、さまざまな切り口で、現場に生きる情報をお届けします。
第17回 物流の品質とは“人の品”と“作業の質”
運送会社で幹部会議に出席した時のこと。
社長がある管理者に「最近品質が低下しているのでは?もう少し品質を上げてください!」とはっぱを掛けている。
管理者は社長に「申し訳ございません。仰せの通り少し品質が低下気味で・・・」と詫びている。
社長は「とにかく品質が大事だぞ」といえば管理者は「社長が仰せの通りです」「もっと品質に取り組みます」と同意する。
ここで私から質問を。
「先ほどから品質についてお話をされていますが、皆様にとって品質とは何ですか?」
一瞬で全員沈黙。
少し間が空いた後に社長が回答されたのは「品質と言えば・・・とにかく品質ですよ!」
「それでは意味がわかりませんし部下には伝わりません(笑)」と答えると、社長は「ではあなたは品質とは何だと答えるのだ?」と語気を強める。
そう問われた時に私が答えたのが「物流の品質とは“人の品”と“作業の質”」であるということ。
人の品とは「あいさつ・身だしなみ・車輪止め」等に代表される「社内ルール」
運送会社が社内で独自に取り組む社内ルールは、荷主からみれば加点評価の対象 。
作業の質とは「納期厳守・安全運行・規定通りの納品方法」等に代表される「契約事項」
契約事項とは荷主と運送会社とが結ぶ約束事。
契約事項とは「できて当たり前の依頼項目」として、履行しても良い評価は受けにくい。
さらには契約事項を履行できなれば「契約履行違反」として減点評価の対象に。
運送会社において社内ルールこそが、実践すれば荷主から褒められる項目です。
荷主との契約事項はできて当たり前として、できなければ叱られる項目です。
たとえば荷主の構内で車輪止め装着との構内ルールがあれば、多くのドライバーは車輪止めを装着するでしょう。
荷主からすれば、ドライバーが車輪止めを装着していることは当たり前の光景。
これでは車輪止めの装着が良い評価には至りにくい。
そのかわり、構内で車輪止めが未装着な状態だと悪い評価を受ける。
弊社の研修では駐車時には車輪止めを装着するようにとの「荷主からの指示=運送会社との契約事項」がない構内でも社内ルールとして車輪止めを装着することを勧めています。
他社のドライバーが車輪止めを装着していない場面だからこそ、前回のコラムでも紹介した「魅せる安全」になり、品質として良い評価を得られると言うもの。
近年、運送会社に求められるニーズが変わってきたように感じます。
運送会社が安全であり続けることは大変な努力が必要なのですが、世間から見れば電車やバス等の公共交通機関と同様に「安全であることは当たり前」なのかもしれません。
言い換えると「運送会社への期待の表れ」かもしれません。
世間のニーズを超えるためには安全であることが最低限の条件。
品質こそが他社との差別化を図れる武器であり、荷主から一番に選ばれるための商品です。
運送会社向けの研修講師として思うこと。
安全は教育しなくてもドライバーが「交通事故に遭いたくない」との心理から、自主的に安全活動を実践しようとしてくれます。
品質は誰もが「できれば面倒なことをしたくない」との心理から、教育をしなければ定着や向上が困難とも感じています。
安全は当たり前の教育項目として継続し、ぜひ品質(人の品と作業の質)の向上にもお取り組みください。
弊社でも熱意をもって継続することで、必ず結果が伴っていますよ。
ありがとうございました。
次回は2月7日(金)更新の予定です。
前の記事を読む
次の記事を読む